fc2ブログ

よりみちクラブ「京都南山城・海住山寺と恭仁京跡を巡る」

2023年10月31日「京都南山城・海住山寺と恭仁京跡を巡る」に参加した。加茂駅で集合したが、多くの参加者を数えた。好天で気候が良いこともあったが、人気の海住山寺拝観も要因だ。岡崎バス停から歩きだ。大井手の話をガイドさんから聞いた後、先に聞いてはいたが、すごい坂道だふうふう言いながら40分かけて上った。ようやく山門が見えてきた。拝観料800円を支払うとすぐに国宝五重塔が見えた。17.7mとこぶりだが、1214年再建で堂々としていた。この寺は735年創建だが、1137年に寺観すべてを失った。1208年中興の祖解脱上人貞慶が補陀落山海住山寺と名付けた。ご本尊は十一面観音立像だ。四天王像も拝観した。写真はNGなので目に焼き付けた。五重塔の内部も見学でき五重塔初層内陣扉絵が歴史を感じられた。文殊堂や本坊があり、見るべきものが沢山あった。1時間あまり滞在して、下山した。今度は急な下り坂だ。つま先に痛みを感じながらも無事下りた。きれいなコスモスを観ながら恭仁京跡まで行って遅い昼を食べた。食後このあたりの説明を受けた。聖武天皇が建てた大極殿や国分寺の7重の塔があったとの事。礎石が残っている。近くのくにのみや学習館でビデオを見て今回は終了した。1時間に1本の電車に間に合うよう急いで駅に戻った。
大井手ガイド風景

大井手ガイド風景

海住山寺山門

海住山寺山門


海住山寺五重塔

海住山寺五重塔

海住山寺本堂

海住山寺本堂


海住山寺文殊堂

海住山寺文殊堂

海住山寺文殊堂Ⅱ

海住山寺文殊堂Ⅱ


海住山寺本坊

海住山寺本坊

海住山寺本坊Ⅱ

海住山寺本坊Ⅱ


海住山寺本坊Ⅲ

海住山寺本坊Ⅲ

海住山寺本坊庭園

海住山寺本坊庭園


恭仁京コスモス

恭仁京コスモス

山城国分寺跡

山城国分寺跡


山城国分寺七重の塔跡

山城国分寺七重の塔跡

くにのみや学習館

くにのみや学習館


ならなぎロゴ

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

NARANAGI

Author:NARANAGI
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ならなぎブログカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR