寒い!極寒の平城宮跡

2/5は極寒の例会! 福井県では38豪雪以来か、それを上回る積雪で各所の交通がマヒしている。 そんな中の例会は佐紀盾列古墳群コースであるが、例年このコースは冬鳥観察が主である。 今日も双眼鏡を凍える手に持って平城駅をスタート。 矢張りメインは平城宮跡の冬鳥観察だが、宮跡前の畑に珍しい鳥がいて、鳥先生のF氏は大興奮。 ヤマシギと言ってここらではめったに見る事が出来なく、ヤマシギが平城宮跡に居てると聞こえれば近畿は勿論のこと名古屋方面からもウォッチングに来る人がいるとF氏から聞きました。 ラッキーなことです(上段写真) 宮跡にはアオジ・カワセミ・モズ・ツグミ他多くの冬鳥を観察。 また水上池ではオシドリやコガモ他も多く渡って来ていた。 下段の写真はハシビロガモの行進であるが、列を作っているのは♂♀3羽の計6羽で、仲間外れの♂が1羽。 これが列に加わると4:3でバランスが崩れるので遠慮しているのか、それとも列の6羽がイケズして加われない様にしているのか? (T)
スポンサーサイト