fc2ブログ

「西ノ京コース」

10月20日「西ノ京コース」に参加した。金曜日で他のサークルと重なり参加者が少なかった。また昼から雨予報で気がかりだった。西大寺からスタートだ。キンモクセイが真っ盛りで、西大寺でこんなにあったのかと驚くぐらいだった。モッコクは実を弾け、イヌマキも青、赤の実を付けていた。雨予報なので急いでいたが、本堂も前に白い花を付けている樹木があり、何であるか議論になった。結論として、ギンモクセイであろう(自身がないが)。その後も、キンモクセイの花があちこちで見られた。菅原天満宮、喜光寺、垂仁天皇陵、唐招提寺、薬師寺と雨が降る前に終了できた。唐招提寺そばでソバの花が盛んであった(^-^)/
s-キンモクセイ

キンモクセイ

s-ギンモクセイ 231020西大寺

ギンモクセイ


s-ギンモクセイⅡ 231020西大寺

ギンモクセイ

s-モッコク 231020西大寺

モッコク


s-イヌマキ 231020西大寺

イヌマキ

s-ソバ 231020西ノ京

ソバの花


ならなぎロゴ


スポンサーサイト



よりみちクラブ「くろんど園地」観察会

9月28日「くろんど園地」観察会に参加した。9月の末というのにまだ暑い幸いにも曇り空だが、湿気が多い。10時スタートした。ガイドさん3人体制で案内してもらった。参加者14名なので詳しく説明を聞くことが出来た。はじめは民家を通り抜け平坦な道であったが、徐々に急な坂道を登る。多くの植物を教えてもらった。60種以上あり、聞いた名前も素通りだ。コースは以下の通り。
10:00 私市駅 →10:50 くろんど園地入口・すいれん池・・・観察・・・11:40(すいれん池で昼食・ ) →13:00 そよかぜの路・展望台 (登りあり)→ 13:30 第1キャンプ場 → (平坦なコース)→14:00 すいれん池 → 15:00 私市駅(解散)
ガイドさんは我々と同世代?と思われるが、この急な山道を軽々と歩いていて、追いつくのが大変だ。ならなぎのコースが長いと愚痴を言っているが、軟弱さを感じた。

[観察した主な植物]
s-オオイヌホウズキ くろんど池230927

オオイヌホウズキ

s-カラスノゴマ くろんど池230927

カラスノゴマ


s-ゴンズイ くろんど池230927

ゴンズイ

s-タヌキマメ くろんど池230927

タヌキマメ


s-ツクシハギⅡ くろんど池230927

ツクシハギ

s-ヒメジソ くろんど池230927

ヒメジソ


s-ミヤマウズラ くろんど池230927

ミヤマウズラ

s-ヤマハッカ くろんど池230927

ヤマハッカ


ならなぎロゴ

プロフィール

NARANAGI

Author:NARANAGI
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ならなぎブログカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR