fc2ブログ

例会「大仏池半日コース」

7月20日ならなぎの例会「大仏池半日コース」に参加した。夏季は暑いのでコースを半分にして、半日コースに設定している。近年暑さが増してきて、いままでのように一日活動するのは自殺行為だこのコース後半の大仏池からスタートした。スタート前の蕎麦屋のあたりにナツフジが咲いているのを見ながら集合場所にいった。暑い日に多くの会員が集まっていた。大仏池まわりの植物をまず観察する。この時期実が出来始めている。ナナミノキ、シャシャンボ、タラヨウなどこれから赤になったり黒くなったりする。二月堂裏参道にサワガニを見つけた。久しく見なかった注意書きがしてあって、アライグマが捕るらしい。見つけても採らないようにとあった。最終のポイント東大寺南大門を終えて、東屋で終礼した。12時半
s-ナツフジ 奈良公園230720

ナツフジ

s-ナナミノキ 奈良公園230720

ナナミノキ


s-タラヨウ 奈良公園230720

タラヨウ

s-シャシャンボ 奈良公園230720

シャシャンボ


s-ザクロ 奈良公園230720

ザクロ

s-サワガニ 奈良公園230720

サワガニ


ならなぎロゴ

スポンサーサイト



奈良公園でルリセンチコガネを探そう

7月16日(日)子供たちを対象に奈良公園の自然を体験してもらうイベントの応援に参加した。このイベントは奈良県主催の「山の日・川の日」の一環で、ならなぎが賛同してイベントを催した。企画名は「奈良公園でルリセンチコガネを探そう」だ。今日は5歳から10歳までの子供たち20名と保護者の方々25名が参加された。内容はムクロジの泡立て、鹿の話、ドングリの赤ちゃん、ディアライン、セミの抜殻など飛火野を中心に子供たちが興味を抱きそうな事を体験してもらった。特にスジエビ取りやメインのルリセンチコガネ探しは大変楽しそうだった暑い日であったが、水分補給を十分摂ってもらい無事12時で終了した。
s-飛火野を歩く

飛火野を歩く

s-雷のクスノキ

雷のクスノキ


s-説明を聞く子供たち

説明を聞く子供たち

s-スジエビ取り

スジエビ取り


s-ルリセンチコガネ

ルリセンチコガネ

s-スジエビ

スジエビ


ならなぎロゴ

プロフィール

NARANAGI

Author:NARANAGI
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ならなぎブログカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR