fc2ブログ

「猿沢・鷺池コース」

3月20日猿沢・鷺池コースに参加した。好天に恵まれ、多くの花が開花し始めた。猿沢池は水質が悪くなり、改善のための導水実験が行われ、2か月をかけ池水を入れ替えたらしい。透明度が増し、良く見える興福寺南大門近くのソメイヨシノが開花していた。
また植物に詳しい先輩がイヌノフグリ?を見つけ、見せてくれた。絶滅危惧種との事。その他、ムササキサキゴケ、イヌガシ、シキミ、イヌガシ雌雄、コブシ、シデコブシなど満開であった。旧奈良県物産陳列所のシダレザクラも見ごたえがあった。イソヒヨドリがのどかな春を喜んで、鳴いていた。実習生が11名参加してくれて、満足そうであった。

s-イヌノフグリ

イヌノフグリ

s-開花宣言

開花宣言


s-ムラサキサギゴケ 飛火野230320

ムササキサキゴケ

s-シキミ 興福寺230320

シキミ


s-イヌガシ 雄花 飛火野230320

イヌガシ雄花

s-イヌガシ 雌花 飛火野230320

イヌガシ雌花


s-シデコブシ 鷺池230320

シデコブシ

s-コブシ 鷺池230320

コブシ


s-シダレザクラ 旧奈良県物産陳列所230320

シダレザクラ

s-イソヒヨドリ

イソヒヨドリ


ならなぎロゴ

スポンサーサイト



大仏池コース

3月5日大仏池コースに参加した。今日は修二会の最中で生飯投げがあるので、例会の中にその見学を組み入れた。11時40分くらいに二月堂の前に行ったが、すでに練行衆の皆さんは食堂に入られており、終わるのを待った。12時半前、食事が終わり、生投げが行われた。沢山の方が見学に来ており、人気の高さが窺われる。その後、例会を継続した。シキミが早くも咲きだした。またイヌガシやアセビ、ヤブツバキがきれいに咲いていた。天気が最高で、生飯投げも見られ、多くの実習生も楽しんでおられた。
s-IMG_5197.jpg

シキミ

s-IMG_5200.jpg

ヤブツバキ



s-イヌガシ

イヌガシ

s-アセビ

アセビ



s-IMG_5206.jpg

生飯投げを見学する人々




ならなぎロゴ

プロフィール

NARANAGI

Author:NARANAGI
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ならなぎブログカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR