fc2ブログ

「山の日・川の日」

7月24日「山の日・川の日2回目」に参加した。これは奈良県が主催のイベントで、「山の日・川の日」に賛同したサークルが夏休みの子供たちのために自然を満喫してもらおうと参画している。ならなぎも微力ながら応援した。17日についで2回目の実施だ。18人の子供たちと保護者の方々に参加してもらった。奈良公園にある宝を探すことをテーマに自然と遊んだ・ムクロジの実がシャボン玉になる・松ぼっくりのエビフライ・フジの実の不思議・セミの抜殻探し・シイの実のあかちゃん・雷のクスノキの生命力・スジエビ採り・ルリセンチコガネ探しなど子供たちは目を輝かせて楽しんでいた。9時半から12時までの2時間半があっという間に過ぎた。
スジエビ採り

スジエビ採り


ならなぎロゴ

スポンサーサイト



大仏池コース後半

ならなぎの例会に参加した。今日は暑い時期なので半日コースになっている。大仏池コースを半分にして、後半部分を回った。天候不順な時期だが、運よく雨に遭わずに済んでいるが、蒸し暑い近鉄奈良駅集合して、後半スタート地点大仏池まで歩いて、スタートした。リーダーは2年生の新人さんだが、一生懸命勉強した成果が見えた。サルスベリやナツフジが咲き、タラヨウが青い実を付けていた。一番目を楽しませてくれたのは大仏殿の裏側で、鹿が嫌いなダンドボロギクの群落が花を咲かせていた。
s-サルスベリ 奈良公園220720

サルスベリ

s-ナツフジ 奈良公園220720

ナツフジ


s-タラヨウ 奈良公園220720

タラヨウ

s-ダンドボロギク 奈良公園220720

ダンドボロギク


ならなぎロゴ

宝探しコース

7月5日宝探しコースに参加した。毎年2回夏休みに年長対象のイベントを開催するが、その練習だ。スジエビやルリセンチコガネ、エビフライ(松ぼっくりをムササビが食べて、エビフライみたいになる)、鹿のあかちゃん、セミの抜殻などを見つけて行く。中でもルリセンチコガネは子供たちは目を輝かせて一生懸命に探す。夏休みの良い思い出になると思う。飛火野を中心に回るのだが、台風の影響で朝から雨で、ずぶ濡れを覚悟していたが、幸いにも止んで有難かった。無事12時終了した。
takara.jpg

ならなぎロゴ

プロフィール

NARANAGI

Author:NARANAGI
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ならなぎブログカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR