fc2ブログ

ならなぎ「第2回山の日・川の日」

7月25日第2回目山の日・川の日が実施された。子供たち18名、保護者15名の参加で9時半スタートした。暑い中、子供たちは元気に楽しんでいた。ムササビの松ぼっくりの食べ残しが、エビフライになったり、ドングリのあかちゃんを探したり、セミの抜け殻を見つけたりして勉強した。鹿の餌やり(ドングリ)もした。また小川でスジエビ取りをし、森でルリセンチコガネ探しをした。スジエビは近年少なくなって来ているが、3匹取った子もいた。ルリセンチコガネは多く見つけられ、子供たちははしゃいでいた。12時終了。お土産にモックン(ストラップ)をプレゼントした。今年も山の日・川の日は無事に終了し、安堵している。
s-IMG_0682.jpg

鹿の餌やり

s-IMG_0688.jpg

スジエビ取り


s-IMG_0690.jpg

沢山ルリセンチコガネを捕獲

s-IMG_0696.jpg

ルリセンチコガネ


ならなぎロゴ

スポンサーサイト



ならなぎ例会「奈良阪コース」

7月16日ならなぎ例会「奈良阪コース」に参加した。梅雨が明けて夏真っ盛りとなったが、多くの参加者があった。
リーダーに当たっており、午後1時まで説明して歩いた。コースは以下の通りだ。
奈良阪 ☛ 奈良豆彦神社 ☛ 般若寺 ☛ 元少年刑務所 ☛ 夕日地蔵 ☛ 北山十八間戸 ☛ 五劫院 ☛ 空海寺 ☛ 転害門
奈良豆彦神社の裏手にタイミング良くヤブミョウガが咲き始めていた。暑い兎に角暑い水を沢山飲んだが、頭がぼーっとしてくる。年寄りには危険な時期だ般若寺の向かいに植村牧場があり、そこでソフトクリームや牛乳を販売している。冷たい牛乳を飲んで一服した。この時期半日コースにしている。無事転害門13時半で終了。
yabumyouga.jpg

ヤブミョウガ


gokouin.jpg

五劫院にて休息する会員


ならなぎロゴ

ならなぎ例会「宝探しコース」

7月5日ならなぎ例会「宝探しコース」に参加した。このコースは奈良県が主催する「山の日・川の日」で案内するコースだ。今年も実施予定だが、人気があり多くの申し込みを断ったくらいである。目玉はエビフライ探し(ムササビが松ぼっくりをかじったことにより出来る)、スジエビ取り、ルリセンチコガネ(糞虫)であるが、今年はエビフライやスジエビが見つけにくい状況だ。沢山の子供たちが参加するので工夫が必要である。12時終了

s-ニイニイゼミ

ニイニイゼミ殻

s-IMG_0523.jpg

フジ実


宝探し

ならなぎロゴ

プロフィール

NARANAGI

Author:NARANAGI
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ならなぎブログカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR