fc2ブログ

ならなぎ「飛火野コース」

7月20日ならなぎの研修に参加した。暑い一日になったが、多くの参加者があった。本日は飛火野コースだ。この時期花はあまり期待できず、コロナ対策をしてマスクやフェイスシールド、マウスシールドをしながら、熱くなったシバの上を汗だくになり歩き、気が遠くなりそうになった。雪消の沢では鹿が水浴びをしていて、また芝生の上には干上がったルリセンチコガネがいた。秋に熟すために準備をしている若い実を多く見受けられた。今日の一番の収穫はマツグミの花を見れたことだ。初めて見る事ができた。寄生植物だが、綺麗な花を咲かす危険であることからルートを短縮して14時半終了した。
s-雪消の鹿

雪消の鹿

s-マツグミ花

マツグミの花


s-ヒトツバタゴ実

ヒトツバタゴ

s-カラタチ実

カラタチ



s-エゴノキ実 奈良公園200720

エゴノキ

s-イヌガシ 奈良公園200720

イヌガシ


ならなぎロゴ

スポンサーサイト



ならなぎ「大仏池コース」

7月5日ようやく例会が再開され、30分遅れの10時30分からスタートした。雨が心配されたが、晴れ間が多く、マスクをしてでのガイドは苦しかった。1班5人体制にして無理をせず休憩を増やして実施した。多くの鹿が般若の芝でくつろいでいた。異常気候のせいか、みとりゐのフジが今頃咲いていた。サルスベリやナツフジ、シャシャンボが綺麗に咲いていた。またナナミノキや二月堂のタラヨウの若い実が多く付け、秋に真っ赤に熟す準備をしていた。15時東屋で終了。
fuji.jpg

今頃のフジ

shika.jpg

休息する鹿


nanami.jpg

ナナミノキの実

natsufuji.jpg

ナツフジ


sarusuberi.jpg

サルスベリ

shashanbo.jpg

シャシャンボ


tarayou.jpg

タラヨウの実

kyuukei.jpg

休息する会員


ならなぎロゴ

プロフィール

NARANAGI

Author:NARANAGI
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ならなぎブログカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR