ならなぎ 盾列古墳群コース 勉強会
1月22日ならなぎコース「佐紀盾列古墳群」の勉強会を実施した。予定のリーダーが欠席のため、急遽代理のための勉強会をすることになったので有志が7名集まった。リーダーはH嬢(?)だ。天候はくもり時々晴れの状態で太陽が出ていないと、寒さが応えた。なにぶんにも、このコースは植物・鳥が博識でないと務まらなく、その点で集まった者では完璧さに欠ける。赤い実を見ては、「クロガネモチ」だの「ナナミノキ」だの「カナメモチ」だの、だれそれがいたらなぁとワイワイ言いながら観察した。鳥をみてもF氏がいてくれたらなぁとぼやいていた。またこのコースは道順が難しく畑の中を歩いたりするので心配していたが、S嬢(?)が完全に把握していて助かった。アセビの花が早くも咲いていた。花の蕾を付けている木があり分からなかったが、帰宅して調べ、「シキミ」と同定した。今日一番の収穫は「ミコアイサ」のつがいを撮れたことだ。F氏みたいな人が一生懸命に撮影しているので聞いたところ、それであった。15時無事に終了した。こうした勉強会をことあるごとにしているという。頭が下がる思いだ。是非本番で力を発揮してほしいと思う



スポンサーサイト