晩秋の春日奥山コース
「糞虫館を訪ねて」
11月11日ならなぎ開発チームにより「ならまちコース」の再確認を行った。今日はチーム以外に3名のオブザーバーも参加した。コースはいつもの通りだ。
鷺池→奈良町天神社→瑜伽神社→旧大乗苑庭園→元興寺極楽坊→元興寺塔跡→御霊神社→庚申堂→奈良町資料館→中将姫誕生寺→徳融寺
「ならまちコース」がほぼまとられたと思う。その後、「ならなぎ」のシンボルであるルリセンチコガネを展示している糞虫館(サイトへ)を訪れた。日本だけでなく世界各国の糞中を見る事が出来る。根気よく収集したものだと感心させられる。
13時スタート16時終了!

鷺池→奈良町天神社→瑜伽神社→旧大乗苑庭園→元興寺極楽坊→元興寺塔跡→御霊神社→庚申堂→奈良町資料館→中将姫誕生寺→徳融寺
「ならまちコース」がほぼまとられたと思う。その後、「ならなぎ」のシンボルであるルリセンチコガネを展示している糞虫館(サイトへ)を訪れた。日本だけでなく世界各国の糞中を見る事が出来る。根気よく収集したものだと感心させられる。
13時スタート16時終了!

糞虫館
行楽日和!「西ノ京」コース
11月5日例会「西ノ京コース」があった。西大寺駅→西大寺→菅原神社→喜光寺→垂仁天皇陵→唐招提寺→大池→薬師寺の順にリーダーの説明を受けながら散策した。快晴となり24℃と平年気温を上回る暖かい日となった。汗ばみながら歩いた。しかし先月から急に冷え込んだ影響でいろんな樹木の葉が紅葉し綺麗だった。いつもの例会では距離が長くなるので、「大池」は省略していたが、時期的に冬鳥が渡ってくる頃のこともあり、足を伸ばした。15時西ノ京駅で終礼した。
紅葉
紅葉
冬鳥