fc2ブログ

真冬でも白く輝いているよ

無題
もうすぐ木枯らしが吹き荒れ、木々の葉っぱを散らします。  散った後に真冬でも真っ白い実を付けているのが、あのナンキンハゼの実です。  周りの葉っぱは既になく寂しくなった木に、落ちるものかと一人頑張っています。  ナンキンハゼの実の皮は六つに割れて実が現れますが、皮が六つ繫がって落ちているのは少ないです。  今回その繫がったままの写真を頂きましたのでアップしました。
上段の写真は実の時間の経過とともに変化する様子を写していただきました。  Uさんから頂いた写真です。  Uさん有難うございます。    (T)
スポンサーサイト



紅葉の奥山周回コースのはずが・・・・・

無題
11/20の例会は例年、水谷茶屋から月日亭・若草山山頂・ドライブウェイ・芳山交番・首切り地蔵を経由し奥山遊歩道か滝坂の道を下った紅葉周回コースであるが、先日の台風で月日亭から鎌研交番(若草山山頂の手前)までと鎌研交番から芳山交番(滝坂の道)までが通行止め。  必然的にコース変更が必要となり、滝坂から首切地蔵を経て奥山遊歩道とした。  滝坂の道はムクロジが多く、見上げればムクロジの黄葉が見事に色づいて周りの緑葉とのコントラストが美しい。  首切地蔵から新池で昼食を摂っていると小雨がポツポツ。  急いで遊歩道に出て下山としたが運の悪いことに遊歩道が11/20より通行止め。  雨が降って危険であるが仕方なく、恐る恐る滝坂を下った。  皆さん慎重に降りられたので、誰も転ぶことなく無事に下山できたホッとした。  散々な例会となった。  追記ですが鎌研交番~芳山交番は11/17、月日亭~鎌研交番は11/21にそれぞれ通行止めが解除された。  写真は新池での紅葉。  (T)

もう一歩!

例会
秋の二つの台風が通過してからの奈良は好天が続き、朝晩も大分冷え込んできた。  台風の影響で雷のクスノキの枝が折れ、下から見上げると青空が見える。  また春日奥山遊歩道は月日亭から鎌兼交番所、鎌兼交番所から芳山交番所が倒木の為通行止めと各所で影響が出てきている。  春日奥山コースの案内と11/20の例会はどうしたものかと悩まされる。  11/5の例会は灌漑工事が終了した大仏池のコースである。  ナンキンハゼは早くも色づき、イチョウも黄色が鮮やかになってきたが、もう一歩でもっと鮮やかな色に染まるだろう。   二月堂の裏山も、もう一歩か!     (T) 
プロフィール

NARANAGI

Author:NARANAGI
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ならなぎブログカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR