fc2ブログ

幻のエビフライ

無題
やっと梅雨が明けました。  連日猛暑日が続いていて、各地で熱中症の人が救急車で運ばれるニュースで賑わっている。  そのような7/20はならなぎの例会日。  今日は午前中が飛火野宝探し、午後からは室内で会員による話と工作実習である。  午前の宝探しでは、まず浮雲園地の木陰でオリエンテーションゲームを行い暑い飛火野に出発。  浮雲園地ではいつも東洋系の外国人が多数いるが今日は暑いからかいつもより少なく感じた。  しかし鹿と戯れて「キャッキャッ」と騒ぐいつもの姿も見られた。  飛火野では宝探しのメインである「スジエビ捕り」では沢山のスジエビが泳いでいて一安心(6月に来たときは1~2匹と寂しかった)  しかし残念なことにエビフライがいつもの場所に無い。  これは宝探しの子供の中では人気のトップ3(スジエビ、ルリセンチ、エビフライ)なのに困った問題の発生である。  この場所の松にムササビやノネズミが来なくなったのか?  今後もこのような状態が続けば他の場所でエビフライを探さねばならない。  どなたかご存じでないか。  (T)  
    
スポンサーサイト



早朝の豪雨で目が覚めた

無題
7/5の早朝は大雨!  この大雨の影響で九州地方、特に福岡県南部と大分県北東部に記録的な豪雨により大きな被害が出ている。  土砂崩れ・河川の氾濫・河川に流れ込んだ木材と土砂で民家の崩壊等、大きな被害となっている。  一日でも早い復興をお祈りする。  例会では導入は子どもコース及び宝探しの研修。  一般は大仏池コース。  今日の大仏池コースはいつも表より眺めていて内部には入ったことのない湯屋の拝観が出来るとのことで、非常に楽しみだ。  朝の雨も時々小雨はあったが、まずまずの天気で皆さん元気に出発!  午後からは待望の俊乗堂と湯屋の拝観。  俊乗堂は以前にも拝観したが、湯屋は初めて。  湯屋の正面玄関が開いていて中に入ると唐破風の鉄湯船の建物があり、中央に鉄湯船が鎮座している。  床にはすのこが敷きしめられていて、すのこの上に座り湯船にお湯を入れて汗を流していたとのこと。  そして隣には湯沸室があり(ここは立入禁止であった)現在は何もなかった(昔は竈があった)         (T)    
プロフィール

NARANAGI

Author:NARANAGI
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ならなぎブログカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR