fc2ブログ

お正月?

注連縄1
空梅雨!空梅雨と騒がれていて、連日晴れ渡り気温も高く、梅雨は何処と思わせる日が続いている。 しかし6/21からは梅雨の空模様である。  6/20の例会は猿沢・鷺池コースで、少し歩くと額から汗が滲む好天で水分補給が欠かせない。 東向き商店街を歩いていると「お正月?」  「蘇民将来子孫家」と書かれた門符が掲げられた注連縄が家の門に掲げられていた。  私は知りませんでしたので後に調べると、これは素戔嗚命にまつわる謂れがあるとのこと(ここでは触れませんがご存知でない方はお調べください)  一年中家の門にこの注連縄を掲げるとありました。  「だいだい」が掲げられ門符は苧(からむし)の繊維で作った緒で固定されているそうだ。  (T)
スポンサーサイト



梅雨入り間近の古墳コース

無題
近畿地方の梅雨入りが6/7頃とTVでも言っていたが、6/5の例会は快晴で湿度も低く快適な佐紀丘陵である。  10時に近鉄平城駅に集合。  いつもよりは参加者は少なく思うが、これは導入の方がコースが違うために奈良駅に集合となるので、少なく感じるだけだと思う。  日差しはきついが木陰に入ると爽やかな風が体に触れる。  ご陵の堀の土手には多くのブタナの長い茎と花が風に揺れ、皆で何かコーラスして全身でリズムをとっているように見える。  例年今頃は磐之媛陵にはスイレンが咲き乱れているが、今年は少ないように思う。
S氏が堀で藻を救い上げ、「これがタヌキモ、食虫植物です」と教えられた。  YouTubeに捕食の瞬間があるとのことで帰って見ると、素早く捕食していることに驚かされる。  写真は磐之媛陵のスイレンと佐紀神社付近のトキワツユクサ(ノハカタカラクサ)  (T)  
プロフィール

NARANAGI

Author:NARANAGI
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ならなぎブログカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR