fc2ブログ

彼岸の奈良北町

無題
今期最後の例会は、春の日差しが降り注ぐ北町の奈良阪コース。  彼岸の中日と祭日が重なり、五劫院・空海寺の墓所には多くのお墓参りの人がお参りに来られ、花を供えておられた。  それと今日は毎日放送の「奈良阪の道、ラジオウォーク」が開催され、これにも多くの人が参加され、静寂の奈良北町に「車に気を付けて」「一列で歩いてください」「その角を右に進んでください」とスタッフの声が響き渡る。  五劫院も本堂の正面が開扉され、思惟阿弥陀如来が拝められた。  写真上は知足院のノリコボシ?(多分) 下段は南国の昆虫のように色鮮やかなオオキンカメムシ。  真ん中のハート形の模様がかわいらしい。  (T)
スポンサーサイト



春の足音が聞こえたよ

無題
立春から早や一か月が過ぎた3/5の例会は、春本番間近の飛火野コース。  雷のクスノキからはいまだに進入禁止となっていて、いつもと違うコース(下の祢宜道から上の祢宜道を通り、若宮へと出る)での研修となる。  いつもとは逆の方向を歩いたりするので、景色が違うと皆が言い、始めて来た道のような感じがする。  事前にコース変更の地図をもらっていたが、違う道を歩いていたグループもあり、他のグループから冷やかされていた。  飛火野の植物は春先に一番に花を咲かせるアセビは満開(上段写真)であったが、イヌガシは2~3輪花を咲かせていたものの全体では蕾は膨み、満開まではもう一歩の状態(中段写真)  下段写真はリンボクの実であるが、この木は背が高く実を肉眼で見る事は稀である(花も同様)  春本番まであと一歩の飛火野であった。  (T) 
プロフィール

NARANAGI

Author:NARANAGI
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ならなぎブログカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR