fc2ブログ

別火坊が始まる

無題
2/20の例会は「大仏池コース」  例年大仏池コースは3/5に回って二月堂での「生飯(さば)投げ」を見学していたが、今年はこの日に回ることになった。  東大寺の戒壇堂の庫裡では修二会の前行である別火坊が始まっていた。  2/20~26日までは試別火(ころべっか)でこの日が初日である。  試別火は声明の稽古、灯明に使う各種灯心の準備、仏前に供える南天や椿の造花作り、履物である「さしかけ」の修理等が行われている。  そして27日~2月末日までは惣別火(そうべっか)と言い修行は厳しくなり、3月の二月堂での本行へと移ってゆく。  (T)   
スポンサーサイト



雨の佐紀盾列古墳

無題
この日(2/5)の前日は立春。  春には程遠い寒さと雨の降る例会は、佐紀盾列古墳群コース。  朝から雨の為、出席者も少なく小グループで近鉄平城駅を出発した。  今日は出発前に野鳥に詳しいFさんより「平城宮跡で珍しい野鳥が見られるので期待して下さい」とメッセージを頂き胸を膨らませ雨の中を歩く。  真冬の雨で人通りも少なく野鳥があちこちで見られるが、雨の為Fさんのスコープの登場はなく、皆さん双眼鏡での観察となる。  降雨のため平城宮跡資料館での昼食後、待望のクイナ・ヒクイナの観察に向かう。  Fさんの話によるとクイナとヒクイナが同時に見られるのは野鳥ファンでもめったになく、これが見れる皆さんは何と幸せとのこと。  雨の中でも傘をさしながら大きなカメラでクイナ・ヒクイナのシャッターチャンスを狙う鳥マニアがいた。  我々も静かに出没するのを待つ(上段写真)  するとまずヒクイナが現れ(デジカメで分かり難いが下段写真)、暫くするとクイナが現れ滅多に見られない共演となる。  雨の中であったが来てよかったと思う一日であった。  (T)
プロフィール

NARANAGI

Author:NARANAGI
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ならなぎブログカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR