♪雨が小粒の真珠なら~(古い!)

近畿地方も梅雨入りになった6/5の例会は、予報通り朝から激しい雨となった。 10時の出発するころには雨脚も大分おさまり、小雨模様の佐紀盾列古墳群コースの例会スタートである。 矢張りと言うか予想はしていたが、今日は参加者も少なく20人にも満たない。 しかし今期から始めた教育実習の講座生は17名と会員の参加者とほぼ同じ。 これには皆さんビックリ! このような中10時に平城駅を出発し、しばらく歩くと雨もやみ、リーダーの声が響き渡る。 ナナミノキ、ウメモドキの花は僅か2~3輪残すのみとなっていたが、瓢箪山古墳の頂にはネジキの花が丁度満開で可愛らしかった。 サカキの花も満開で、特に磐之媛命陵のスイレンはご覧のようにお濠に一面に咲いており圧巻であった。 このスイレンの狭間に一輪のコウホネ(写真はないが)咲いるとS氏に教わり、早速見に行くとアシの間から黄色い花が見えた。 写真提供N氏(N氏はこの日リーダーであったが、綺麗な写真を撮っていただいた。 感謝!) (T)