fc2ブログ

雨の奈良きたまち

例会
爆弾低気圧の影響で、午後から夕方にかけて風雨が強まり大きめの傘を持ってお出かけくださいと予報で告げていた。  そんな中の今日の例会は奈良阪コース。 朝はまだ雨も降っておらずバスで奈良阪まで向かう。  予報の影響か観光客はほとんどおらず、静かな奈良きたまちだ。  静寂の中、奈良豆比古神社裏の大クスノキは雨に打たれて堂々としていた。  今回は鹿せんべい製造の「武田商店」にお邪魔して、せんべい作りを見学する。  せんべいの原料は小麦粉と米ぬか、水。 それと一番大事なものは「愛情」と女性の店の方の説明に皆が微笑む。  午後からは予報と違い、小雨は降っていたが大荒れではなかった。  奈良女子大のサイカチは写真の通り哀れな格好となっていたのには驚いた。  (T)
スポンサーサイト



♪春よ来い 早く来い~

例会
今年の冬は暖冬と発表され一時的に極寒があったが、比較的平年より暖かな冬の日差しです。 猿沢鷺池コースの猿沢池での柳の芽吹きはまだまだですが、片岡梅林の梅は所々で一輪、二輪…と咲き始めてきました。 寒い季節から万花のうち最初に咲かせる梅は、昔から日本人に特別な気持で接していたようです。 万葉集は約4500首の歌がありますが、その三分の一は植物が登場します。  その中で一番多く歌われているのが萩で137首。 その次に梅が来て119首となっています。 ちなみに桜は僅か42首。 梅の歌はほとんどが、ならなぎと関係が深い730年~750年に集中しているようです。   また飛火野のイヌガシの蕾も開花の準備が整い、あと一歩で満開となるでしょう。 (T)
プロフィール

NARANAGI

Author:NARANAGI
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ならなぎブログカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR