fc2ブログ

ご存知ですか

例会
今年最後の例会は大仏池コース。  偶然興福寺では「中室・経蔵・鐘楼の発掘調査」の現地説明会に遭遇。  普段は入れない中金堂の裏や横の発掘跡での説明会があった。 我グループは見学のみで説明会には参加しなかったが、説明会に参加したグループの話では、大変参考になったとのこと。  資料を貰ったのでじっくりと読んでみたいと思う。  今日はならなぎの忘年会があるので、リーダーの説明も進行も急ぎ足で実施。  ところで皆さんは二月堂と三月堂の間にある手水舎の上の黒板(?)に季節ごとの絵が書かれていることをご存知ですか?  書かれている意味は分かりづらいですが、綺麗に上手に書かれており私は非常に興味を持ち、東大寺を訪れるたびに写真を撮ってきました。  今回も撮ってきた写真が上の写真です。  下は今年のお水取りの時期に撮った写真です。  皆様も東大寺を訪れた時は一度ゆっくりとご覧ください。  (T)
スポンサーサイト



初冬の西の京を歩く

例会
12/5の例会は年に一回の西の京コース。 このコースはならなぎの基本コース6っには入っていないが、西大寺・唐招提寺・薬師寺と大寺が多く含まれていて、大変興味深いコースである。  いつもとは違う近鉄西大寺駅に集合して、初冬には珍しい暖かな青空の下を探索スタート。  暖かではあるが木々は寒い冬に備えて準備が怠りない。  紅葉も少しは残っていたが、栴檀の葉はすべて落とし、たわわになった実を多くつけていた。  この実は真冬でも多く残すので、私のような無知なものでも栴檀の木とすぐに判断が出来る。   写真提供N氏  (T)
プロフィール

NARANAGI

Author:NARANAGI
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ならなぎブログカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR