fc2ブログ

梅雨空の古都奈良

例会
梅雨真っ只中の6/20の例会は我々一般は猿沢鷺池コース、導入の方々は大仏池コースである。  今日の予報は曇り空。  しかしいつ雨が降り出してもおかしくない曇り空であったが、時々薄日も差す比較的歩きやすい天候であった。  飛火野では工事中(聞くところによると11月までとか)で雷のクスノキ以降が立入り禁止のため、クスノキより大乗院跡庭園に寄ることにした。  大乗院は興福寺の門跡寺院で当初は現在の奈良県庁あたりにあったそうだが、南都焼き討ちで焼失し、現在の場所に再建されたという。  写真は現存していた東大池で、池には3ッの島(中島・天神島・三ツ島)があり、特に夏の三ツ島のサルスベリが美しいとパンフレットに載っていた。  (T)
スポンサーサイト



雨の佐紀盾列古墳群

例会
関西地方も数日前には梅雨入りし、今日は朝から曇り空で午後には雨の予報。  今日の例会は佐紀盾列古墳群コースで集合場所がいつもと違う近鉄京都線・平城駅である。  定刻になったが金曜日でいつもより少ない参加者だったが、皆元気に駅から成務天皇陵へと向かう。  山上八幡神社では可愛らしいウメモドキの花。  漢字では「梅擬」と書くらしいことを初めて知った。  あぜ道や道路沿いにはもう花期が過ぎて、いかにも痛そうなアメリカフウロの実があちこちでなっていた。  予報通り昼前からポツポツと雨が降り出し、午後からは予定を変更して「平城京資料館」見学に切り替える。  資料館ではボランティアガイドの方の説明を約1時間受け少し早いが今日の例会は終了した。  (T)
プロフィール

NARANAGI

Author:NARANAGI
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ならなぎブログカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR