fc2ブログ

土用の例会は宝探しと工作!

ブログ
7月20日は夏真っ盛りの飛火野宝探し。 浮雲園地で木陰に入ってのアイスブレーキングゲームの後「さあー宝探しに出発だ!」  元気よく飛火野に飛び出したが「暑い暑い」で皆汗だく。  鹿苑の側では今までに見たことのないルリセンチの大群。  流石に皆さん驚きと興奮で賑やかなこと。  午前中に宝物を見つけ出し皆さん暑さも忘れて満足顔。  さて、午後からは室内に移り工作実習。  ムササビの話の後、葉っぱを使った草履作り・松ぼっくり人形・どんぐりのリス・どんぐりとセンダンの鹿など悪戦苦闘の末、作品が次々と出来上がりここでも皆さん満足顔。  暑かったが楽しい一日でした。  (T)
スポンサーサイト



7月5日の例会はいつもと違った!

三月堂
この日の例会は初夏の「大仏池コース」  いつもの通り行基像前から出発し、興福寺・みとりゐ池・戒壇院・大仏池・大湯屋・二月堂と巡り法華堂(三月堂)へと向かう。 いつも外から法華堂の外観を眺めているが今日は堂内に入り、ご本尊の不空羂索観音菩薩像と梵天・帝釈天・金剛力士像・四天王像(計九体)を間近で拝観することが出来た。 法華堂の創建は天平5年(733年)とされ、東大寺に残っている最古の建物といわれている。 ご存知のようにこの不空羂索観音の王冠は二万数千個の真珠・琥珀・翡翠・水晶・瑠璃玉で輝いて(堂内は暗くて王冠は高所にありはっきりと確認は出来なかった)世界三大宝冠といわれている。      植物の写真は下スクロール    (T)

ブログ
清楚なナツフジの花が、夏の太陽を一杯受けた樹間から垂れ咲きとても涼しげであった。 この時期奈良公園の花を見ることは稀であるが、ナツフジ・シャシャンボ・ザクロ等の花が歩き疲れた体を一服させてくれる。 (T)
プロフィール

NARANAGI

Author:NARANAGI
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ならなぎブログカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR