fc2ブログ

静かな佇まいの佐紀盾列古墳群

佐紀盾列古墳20140520
5月20日の例会は佐紀盾列古墳群コース。 例会では久し振りの雨に合わず古墳を巡り、多くの草木や花を観察。 古墳の堀にはカキツバタや菖蒲が咲き乱れ、クロミノニシゴリ(黒実の錦織木)も満開で、春から初夏への季節の移り変わりを感じながら歩いた。 クロミノニシゴリとは秋にかけて黒い実ができ、その実を染色の媒染剤として利用していたのでその名前が付いたと書かれていた。 ちょうど錦織圭さんが活躍しているのでそれに合わせたように花も満開である。 歩いていたら目の前を多くのリュウジョ(柳絮)が舞っていた。  (T)
スポンサーサイト



端午の節句例会

例会(1)
5月5日の例会は生憎の小雨模様。 GWの真っ最中で春の奈良は多くの観光客の傘で埋め尽くされた。 この時期飛火野は滝のようにフジの花が咲き、紫色一色に飛火野が彩られるが、今年は残念ながらフジの花が少なくガッカリ。 しかし少なかったが所々でフジが大木の枝から綺麗な花を垂れ下げていた。 飛火野にはこの紫のフジの花が良く似合う。 大御堂のナンジャモンジャは枝に白雪が覆ったような、可憐な白い花を精一杯咲かせていた。 (上左右:飛火野のフジ、下左:春日大社のシロフジ、下右:最近奈良公園では鹿に食べられ少なくなったマルミノヤマゴボウの蕾) (ナンジャモンジャは下スクロール 左:大御堂のナンジャモンジャ、右:参考までに5/3大阪城のナンジャモンジャ)  <T>

雪で覆われたようなナンジャモンジャ

例会2
プロフィール

NARANAGI

Author:NARANAGI
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ならなぎブログカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR