fc2ブログ

例会250220

2月20日寒い曇り空の中、唐招提寺を訪れた 唐招提寺は鑑真が建立した寺院で南都六宗の一つ、律宗の総本山である。金堂は奈良時代の仏堂形式を伝える文化遺産として国宝に指定されている。2000年に約100年ぶりの解体修理が行われ2009年11月に落成している。 ( U )

唐招提寺

戒壇 出家者が正式の僧となるための受戒の儀式をおこなう場所。戒壇院の建物は江戸時代末期に焼失して再建されず、3段の石壇のみ残っている
戒壇・唐招提寺

大池でハシビロガモがたくさん見られた。群れで水面をぐるぐると円を描くように泳ぎ、できた渦の中にプランクトンを集め、ブラシ状の歯でろ過して食べる。ハシビロガモ
スポンサーサイト



薬師寺東塔
少し大きい文字
昨日(2/14)春を思わせる暖かい日差しが降り注ぐ中、ならなぎ会員仲間6人で西ノ京を散策。 ロウバイは盛りを過ぎ、菅原神社の白梅・紅梅はちらほらと花を咲かせて、春を感じさせてくれました。 西大寺・菅原神社・喜光寺・垂仁天皇御陵・唐招提寺・薬師寺と巡り、最終は水鳥が多く羽を休める大池へと廻りました。 修理のための覆屋がかけられた東塔、この覆屋が除かれるのは平成30年とか。 5年後には修復後の優雅な東塔を含めた薬師寺がこの大池の水面に映えることでしょう。 (3/1~20まで東西両塔特別公開があります。詳しくは薬師寺のHPを参照してください) 

ヒレンジャクの大群

少し大きい文字ヒレンジャク
F氏の話しによれば「今年は例年に無く野鳥が多いので楽しみです」とのことで、期待して大仏池近辺に行くと、ご覧のようにヒレンジャクの大群に遭遇しました。 感動ものでした。(写真提供N氏)
プロフィール

NARANAGI

Author:NARANAGI
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
ならなぎブログカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR